藤子不二雄関連本レビュー
どうも、こんにちは。 最近似たような記事ばっかりやっている気がするので、 きょうは趣向を変えて、今から45年前に発売された『マンガ少年(創刊号)』をテキトウに読んでみる企画をやっていこうと思います。 ちなみに、当時の価格は230円でした。
こんばんわ。 本日はとくに話すこともないので、 今から41年前に発売されたマンガ雑誌でも、テキトウに読んでいこうかなと思います。 当時の定価は280円でした。 今月号の目次と表3広告。クッピーラムネ。 表2広告。自宅でカラープリント。 今号の「マン…
1月10日(金曜日)に、 My First BIG SPECIAL『まんが道[青雲編 4]』が発売されました。 全564ページでお値段は745円(税抜)。 今巻でいよいよ「トキワ荘」での生活をはじめることとなった満賀と才野。 自分が個人的に大好きな「そーれともナーマで食べ…
2019年12月13日(金曜日)に、 My First BIG SPECIAL『まんが道[青雲編 3]』が発売されました。 大きな流れの中で。 全452ページで、お値段636円(税抜)。 今巻では、 満賀と才野が両国での下宿生活をはじめたり、新漫画党を結成したりなどのお話が収録…
2019年12月26日(木曜日)に、 リイドカフェコミックス『プロゴルファー猿 嵐のトーナメント』が発売されています。 全434ページで税抜630円。 前巻からはじまった、アマチュア選手権編のつづき。 この巻では、鹿島大造がでてきたり、猿丸がパット病になった…
藤子不二雄A作品のコンビニコミックの感想が溜まってしまっているので、 今日はちょっとまとめて記事にしたいと思います。 というわけで、 2019年11月27日(水曜日)に、リイドカフェコミックス『プロゴルファー猿 死神の挑戦』が発売されました。 全402ペー…
11月8日(金曜日)に、 My First BIG SPECIALから『まんが道[青雲編 2]』が発売されました。 全500ページで700円(税込)。今巻も分厚いです。 「青雲編 2」では、『まんが道』ヒロインのひとりである竹葉美子が登場。 さらに初の商業誌連載、寺田ヒロオ…
10月28日(月曜日)に、 コンビニコミック『プロゴルファー猿 サルvsドラゴン』が発売されました。 全386ページで600円(税抜)。 タイトルの通り、今回は前巻からの「恐竜ドラゴン編」の続きをまるまる一冊にわたって収録。 8番ホールの「竜の足」のアレ、 …
10月11日(金曜日)に、 My First BIG SPECIALから『まんが道[青雲編 1]』が発売されました。 今回は全564頁で745円(税抜)と、かなり分厚い1冊となっております。 この巻は、満賀が勤務する立山新聞社での毎日が内容のほとんどを占めており、 自分の描…
ぶじに発売されたので、このブログでもご報告。 9月27日(金曜日)に、 リイド社からコンビニコミック『プロゴルファー猿 グリーンの一匹狼』が発売されました。 全418ページで600円(税抜)と、かなり厚めの本です。 『プロゴルファー猿』のコンビニコミッ…
9月13日(金曜日)に、 My First BIG SPECIALから『まんが道[立志編 2]』が発売されました。 この巻では、 満賀と才野がはじめての上京を果たしたり、後に数々の秘話が生まれる「トキワ荘」が初登場したり、 銭湯にいった満賀が風呂のぞきの犯人だと疑わ…
ジャーン! 8月9日(金曜日)に、My First BIG SPECIALから『まんが道[立志編 1]』が発売されました。 収録内容の関係上、 今回の「立志編 1」は「あすなろ編」と比べてほぼ2倍の厚さとなっております。 今月発売のコロコロコミックともタメを張れるレベル…
7月12日(金曜日)に、 My First BIG SPECIALから『まんが道[あすなろ編]』が発売されました。 今回発売された「あすなろ編」は表紙を含めて、全260ページ。 コンビニでよく売っている「MFBドラえもん」が大体194ページなので、それよりもちょっと厚めの一…
昨日、藤子不二雄ファンクラブ「ネオ・ユートピア」さんから「藤子・F・不二雄WORKS ドラえもんリスト」が届きました。 この本を手に入れるまでに色々あったけど、こうして無事に届いてヨカッタ! この本は、これまでに発表された「ドラえもん」の各話がど…
3月20日(水曜日)に、中公文庫版『喪黒福次郎の仕事 【新装版】』が発売されました。 かつて、フジテレビの某豆知識番組でも取り上げられたことでもお馴染みなこの作品。 自分も既に単行本やコンビニコミックなどから発売された『喪黒福次郎の仕事』のコミ…
約33年前に発売された『オバケのQ太郎 ワンワンパニック』の攻略本を手に入れました。 このゲームをやったこともないし、ファミコンも持っていないけど、 なんか欲しかったので買ってしまいました。我ながらどうかしていますね。 まず本を開けると、カバー折…
ちょっと記事にするのが遅くなってしまいましたが、 11月30日(金曜日)に発売された新装版『愛・・・しりそめし頃に・・・』第5巻・第6巻を読みました。 新装版もこの第5巻・第6巻の発売をもって完結。 今回の新装版で久しぶりに『愛・・・しりそめし頃に・・・』を通し…
11月29日(木曜日)に発売された えびはら武司先生の最新作『藤子スタジオアシスタント日記 まいっちんぐマンガ道 ドラえもん達との想い出編』を読みました。(タイトル長いなあ) 【過去記事】 藤子プロの元アシスタントであるえびはら先生が、藤子不二雄先…
こんばんわ。 10月30日(火曜日)に、新装版「愛・・・しりそめし頃に・・・」の第3巻と第4巻が発売されました。 だいぶ記事にするのが遅れましたが、いちおう購入報告ってことで。 第3巻では、世界旅行に行っていた石ノ森氏がトキワ荘に帰ってきたところからはじ…
記事にするのがだいぶ遅くなりましたが、 最近話題の「若おかみは小学生!」ならぬ「若ホテルボーイは小学生!」の第4巻が、10月25日(木曜日)に発売されました。 緑色の表紙が目印です。 若ホテルボーイも小学生だけど、国によってプレイタイムが定められ…
9月28日(金曜日)に、新装版『21エモン』第3巻が発売されました。 オレンジ色の表紙が目印です。 今巻は「月世界にて」から「純金のお客様」までの、12編を収録。 巻末には「21エモン図解特集」という企画も載っています。 この第3巻で、21エモンは宇…
9月28日(金曜日)に、 新装版「愛・・・しりそめし頃に・・・」第1巻・第2巻が同時発売されました。 過去に出た単行本(以下、旧単行本)はワイド判サイズの単行本でしたが、今回はB6判サイズでの発売となっています。 本屋さんで手に取った時、あまり…
記事にするのがちょっと遅れてしまいましたが、 8月30日(木曜日)に『わが名はXくん』第3巻が発売されました。 この第3巻をもって「わが名はXくん」の単行本全3巻は無事完結。 これで毎月本屋さんに行って、3500円を支払う日々からようやく解放されたこと…
8月28日(火曜日)に、新装版「21エモン」の第2巻が発売されました。 青い表紙が目印です。 今巻は「うるさいモンガー」から「宇宙は招くよ」までの13編を収録。 帯にも書いてあるように、今年(2018年)が舞台となっている「宇宙オリンピック」の回も載って…
記事にするのが遅くなりましたが、 7月27日(金曜日)に新装版『21エモン』第1巻が発売されました。 新装版『オバケのQ太郎』最終第4巻と、同日発売です。 第1巻では、「ホテルつづれ屋」から「モンガーがしゃべった」までの12編を収録。 単行本帯にも…
だいぶ遅くなってしまいましたが、 7月27日(金曜日)に、新装版『新オバケのQ太郎』第4巻が発売されました。 新オバQは他にもお話がたくさんありますが、新装版コミックスではこれにて完結です。 「イチョウの葉が舞い落ちる公園」が今回の表紙。 第1巻の時…
7月26日(木曜日)に『わが名はXくん』第2巻が発売されました。 価格も3500円(税抜)と、相変わらずの強気のお値段。 もはや自分は、毎月『わが名はXくん』の単行本を買うためだけに頑張って働いているといっても過言じゃないです。 『わが名はXくん』の単…
ちょっと遅くなりましたが、 6月28日(木曜日)に、新装版「新オバケのQ太郎」第3巻が発売されました。 表紙にうつっている電車は、オバ急・・・いや、小田急の車両でしょうかね。 第3巻では、「秘密日記」から「Qちゃんは名探偵」までの全17編を収録。 今回…
6月28日(木曜日)に、 藤子不二雄A先生の初期の作品「わが名はXくん」の第1巻が発売されました。 これから毎月1巻ずつ、全3巻の予定で刊行されます。 <ためし読み> kc.kodansha.co.jp 「わが名はXくん」は、今からちょうど60年前の1958年に講談社の学年誌…
5月28日(月曜日)に新装版「新オバケのQ太郎」第2巻が発売されました。 下の画像ではわかりづらいかもしれませんが、水たまりのピラルクが釣れそうな水場が表紙です。 第2巻は新オバQの名物キャラ・ヒョーロクさんが登場する「古墳発見」や、 一部で知名…