SHIINBLOG

【3月6日の雑記】「映画ドラえもん のび太と空の理想郷」を見に行ってきたので感想をぐだぐだと書く

 

 

※この記事には『映画ドラえもん のび太と空の理想郷』のネタバレが多数含まれています。

 本編鑑賞後にこの記事を読むことをお薦めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

3月3日(金曜日)に『映画ドラえもん のび太と空の理想郷』を見に行ってきました。

というわけで、今から映画を見た感想を思いついたままにぐだぐだと書いていこうと思います。

 

 

 

あくまでこの記事は「自分が今回の映画を見て思ったこと」をただひたすら垂れ流していくだけなので、

ちゃんと内容のある『のび太と空の理想郷』の感想が見たい人は、他の映画感想ブログを見ていただければと。

 

文章の読みやすさとかも、あまり気にしないで書いていきます。

 

 

 

そして、ここから先の文章は「映画を見た人向け」に書いていくので、

映画未見の人はわかりづらい部分もあるかと思いますが、そこはご了承ください。

 

 

 

 

 (※以下、映画の感想)

 

 

 

 

個人的に、ここ3年ほど気になっている「映画ドラえもんで、星野源ドラえもん』は流れるのか?」についてですが、

先に言いますと、今年も流れることはありませんでした。

 

こんなにも流れないとなると、「映画では『ドラえもん星野源の楽曲)』は流れない」って認識でいいんでしょうかね。

 

 

 

そして今年の映画は、オープニングでタイトルが出てくるまでが、やけに長かった。

ひっそりとオープニングで「『ドラえもん星野源の楽曲)』待ち」をしていた自分としては、妙に焦らされたような気分になりました。

 

 

 

 

 

今回の映画『のび太と空の理想郷』は、終盤の伏線回収劇がとにかくスゴかった。

とくに天気雨のやつとか、のび太の顔に飛んできたテントウムシの正体とか。

 

 

 

『タイム新聞』で出てきた新聞記事の中に今回の事件の真犯人・レイ博士の情報があったのも、伏線のひとつと言えましょう。

 

でも、映画を見ていた人のほとんど(※自分含む)は、記事の右上のほうにあった、

「ピリカ星」の文字に目を奪われてしまい、レイ博士のことなんか気にもしていなかったんじゃないかと。

 

 

 

映画スタッフが「『ドラえもん』のファンはみんなピリカ星に目が向いちゃうだろう」と予測していたのなら、

これは見事にやられてしまった格好になりますね・・・。

 

 

 

 

 

今年の映画は、良くも悪くも作り手側の自我が出ていたので、

「一本の映画作品」としていい出来だと感じる人もいれば、『ドラえもん映画』としては、ちょっと違和感を感じる人もいそうではあった。

 

自分も中盤からにおける、若干の説教臭さが気になってしまったところがある。

いくら映画補正があるといっても、のび太くんやドラえもんは、あんなカッコイイことを言ったりするキャラなんだろうか?

 

 

 

 

 

空の理想郷・パラダピアは、三賢人の生みの親・レイ博士が、

全世界を自分の理想郷とする「世界パラダピアン計画」を実行するための場所であった。

 

 

「パラダピアの住民は、月と太陽を模したバッジをつける」

「パラダピアの学校の生徒は夜8時就寝の朝5時起床」あたりの描写で、自分もうすうす感づいていたけど、やっぱりここは理想郷でもなんでもなかった!

 

 

 

過去に出てきた『メカトピア』や『バードピア』など、

「映画ドラえもんに登場する『ユートピア』を模した名前の場所はだいたいロクな場所じゃない説」が、またしても立証されてしまった形だ。

 

 

しかも『パラダピア』は、これまでの2つと違い、

かなりの宗教っぽさも入っていたため、余計にタチの悪い場所だったといえましょう。

 

 

 

 

脚本の古沢良太さんが、今の時世を意識してあのストーリーを書いたのかはわからないけど、

結果的に、去年に引き続いて、タイムリーな内容の映画になってしまった。

 

 

おそらく年内に発売されるであろう、プレミアム版『空の理想郷』同梱のブックレットのインタビューにて、

古沢良太さん自らが、脚本制作の裏話を語られると思うので、気になる人はそこらへんもチェックしてみてください。

 

 

 

 

あと、Twitterの感想にて「『空の理想郷』はドラえもん『ミッドサマー』だ!」というコメントを2件ほど見かけたのが気になる。

この映画はタイトルだけ聞いたことがあるけど、『ミッドサマー』ってそんな感じの内容の作品なんですかね?

 

 

 

 

 

そんなわけで、ちょっとマズい場所だった『パラダピア』だけど、

『パラダピア』はレイ博士の思う「自分の理想郷」として作った場所なので、

レイ博士の考えをうまいこと軌道修正させれば、誰もが幸せに暮らせる、それなりに暮らしやすい理想郷にできた可能性もある。

 

 

 

「三賢人の言いなりになる=悪」という概念自体は、完全に間違っているわけではない気もするので、

レイ博士も「パラダピアンライト」による洗脳に頼らず、あまりの住みやすさに、外の世界の人たちが、自ら移住を選択するような世界を目指していけばよかったのに。

 

 

「世界パラダピアン計画」を実行に移すのは流石にムチャだけど、

うまくいけば『パラダピア』を独立国家にすることくらいは出来ていたかもしれない。

 

 

 

 

そういえば、あの三賢人たちのビジュアルは、

レイ博士の思う「自分の理想の世界に住む人たち」をイメージして作られたものなんでしょうかね。

 

自分の性癖第一優先で、あのビジュアルを決めたとかだったら、どうしよう?

 

 

 

 

 

レイ博士の開発した「パラダピアンライト」は、確かにスゴい光線だっけど、

のび太くんの言葉であっさり正気にもどってしまうなど、まだまだ研究が不十分なところがあるようだった。

 

あんな効き目にムラがあるようじゃ、

見ている人たちに、展開がゴツゴーシュンギクだと受け取られてしまってもしょうがないぞ。

 

 

 

 

ジャイアン達はのび太くんの幼馴染だから、洗脳が解けた理由もまだわかるけど、

出会って数日しか経っていないドラえもんの言葉で、ソーニャの洗脳が解けてしまったのは、ちょっと謎だ。

 

 

ドラえもんと同じ、ネコ型ロボットとしての繋がりがあったから・・・ということなんでしょうか。

 

 

 

もしかしたらソーニャは、同じくマツシバロボット工場で作られた、ドラえもんの後継機だったりするのかも。

 

ドラえもんが誕生してから、ン十年後。

従来のネコ型ロボットをさらに進化させた「パーフェクトネコ型ロボット」が作られていたとか。

 

 

 

 

後に、ギガゾンビが「23世紀からやってきた時空犯罪者」であることが明かされたように、

『パラダピア』もいったい何世紀の未来の技術で作られたものだったのかくらいは、劇中で教えてほしかった。

 

 

少なくとも、ドラえもんがやってきた22世紀よりも、もっと未来の技術が使われていそうだとは思うんですがねえ。

 

 

 

 

 

映画のラストで、ソーニャは自らを犠牲にして、のび太くん達を守る手段をとった。

 

 

見る人が見たら、本当に泣けるシーンなのですが、

こんな時でも「あのひみつ道具をこう使えば、ソーニャが死なずに済んだんじゃ・・・」と考えてしまうのが、自分の悪いクセです。

 

 

 

とりあえず、自分が考えた解決策としては、

 ・『自動返送荷札』を使い、ソーニャの代わりに宇宙まで持っていってもらう

 ・『カチンカチンライト』で、爆発寸前のパラダピアを固めてみる

 

 

などのアイデアを挙げてみますが、どれもこれも直接的な解決策には至らなさそうなのが難点。

こんな余計なことをすると、せっかくの感動シーンがぶち壊しになってしまいそうだ。

 

 

これ以外に、何かいいアイデアを思い付いた人は、是非教えてください。

 

 

 

 

 

以下、もっと雑多な感想(箇条書き)

 

 

 

出木杉くんは、今年も「説明役のみ」の活躍に留まってしまった。

 でも、のび太くんの脳内イメージの中でちょっとだけ出番があったのは、いいことですかね。

 

 

・劇中で、三賢人さまの正体が明かされるまでの間、

 「三賢人さまっていつ寝てるんだろう?」「三賢人さまってずっとあそこに住んでるのか?」

 「三賢人さまは女2人・男1人だから、恋愛関係にもつれが生じそう」みたいなことをずっと考えてました。

 ここまで考えておいて、彼らの正体がロボットであることに気づかなかったの、本当にアレです。

 

 

・あれだけの機能を備えている『タイムツェッペリン号』が、

 22世紀だと、ドラえもんのお小遣い程度の料金で買えてしまうのが、本当にすごい。

 未来の世界だと、物価がかなり安くなっているのだろうか?

 

 

・映画の終盤のシーンより。

 公衆電話に謎の機械を取り付けて、どこかに連絡をしているマリンバさんの姿が好きです。

 

 

・パラダピアの三日月バッジ(仮名)。

 映画の売店にあったら絶対買ってたと思うのに、売ってなくてざんねんでした。

 

 

 

 

 

・・・とまあ、とりあえず感想はこれくらいですかね。

なんだか、例年以上にゴチャゴチャして読みづらい感想になってしまった気がします。すみません。

 

 

 

いちおう、もう1回『のび太と空の理想郷』を見に行くつもりなので、

その際、新たに気になった部分を発見したら、あらためて感想記事を書いていこうかと。

 

 

こんなよくわからない文章を最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

あ、そうそう。来年の映画ドラえもんの予告映像ですが、

指揮者のドラえもんを見て「ぼくドラえもん」のOPを思い出したくらいで、内容自体はさっぱり予想できませんでした。

 

 

来年は、音楽モノでもやるのだろうか?

もしかしたら『ピーヒョロロープ』『メロディーお玉』あたりの音楽系ひみつ道具の活躍が見れるかもしれないぞ。